プログラミングを始めたい!!と思っても、どうやって始めればいいのかわからない。
そんな人のためにプログラミング学習の始め方を紹介していこうと思います。

スクールと独学って実際にどっちがいいの?

それぞれのメリット・デメリットを見て決めていこう‼
プログラミングの始め方(スクール or 独学)
いざプログラミングを未経験から始めたいと思っても、スクールに通うか、独学でやるかで迷ってる人も多いのではないのでしょうか。
そんな人のためにスクールに通うことのメリット・デメリット、独学で勉強することのメリット・デメリットをそれぞれまとめてみました。
また、年齢別や、性格でもオススメな方法を私なりに分析してみましたので、参考にしてください。最後にどうやってパソコン初心者の私がプログラミングを始めたか紹介しています。
スクールに通う
まずはプログラミングスクールに通うメリット・デメリットについて簡単にまとめてみました。
- 専門知識をプロや経験者から学べる
- 一緒に勉強する仲間がいる👈ココ重要!
- チーム開発を体験できる
- 就職サポートが受けられる
- お金がかかる
- 自分のレベルに合わない

迷うなぁ…もしスクールに行くとしたどんなところがあるのかな?

スクールはたくさんあるから目的別に選んでみるのがいいかもね。
どのスクールがいい?
プログラミングスクールは少し検索しただけでも、かなり出てくるので、あなたの目的別に選ぶのがいいかと思います。
たくさんスクールがあるだけあって、特徴も少しづつ違います。
目的別に代表的なスクールを見てみましょう。
とにかく安くすませたい
もし、あなたが性能の良いパソコンをお持ちなら問題ないのですが、PCが古い場合は、スクール代+PC代も考えてみてください。
オンラインであれば、通うよりも安い、好きな時間にできるというメリットもあります。
2020年は今コロナウイルスが大流行真っ最中なので、オンラインだとそういう面は安心ですよね。
出典:CodeCamp
最低価格:148,000円(レッスン20回、2か月)
授業スタイル:完全オンライン講座・マンツーマン
完全オンラインで、年中無休で開講しているようです。好きな時間にできるし、1対1なら安心ですよね。初心者から作れるスキルが身につくコースもありました。Webサービスやアプリ作成ができるコースがありました。プレミアムコースもあり、幅広く様々な言語に触れられる上に受け放題なコースもありました。少しお値段高め:398,000円(レッスン20回、2か月)です。2か月コース、4ヶ月コース、6ヶ月コースと選べ、長い期間やるほどお得です。
とりあえずプログラミングをやってみたい
目的ややってみたいものは決まっていないけど、とりあえずプログラミングをやってみたいという人もいると思います。未経験者向きで、様々な範囲のものが学べるスクールもあります。

最低価格:入会費+198,000円、月額19,800円(初月無料)
授業スタイル:教室・オンラインも可
場所は、教室・オンラインどちらでも受講可能で、質問し放題だそうです。
IT業界への転職をしたい
未経験からIT業界に転職を考えてる人は転職サポートが手厚い方がいいですよね。また、会社に入るとチームでの開発が重要になってきます。そのようなノウハウが学べるのはスクールだからこその強みです。

最低価格:月額15,500円(初回20,843円、3ヵ月学習+3ヵ月キャリアサポート)
授業スタイル:教室
最大の特徴は転職のサポートが手厚く、30歳未満であれば、3ヶ月間の就職保障があり、就職できなかった場合は、全額返金だそうです。カリキュラム自体も、チーム開発が経験できたり、就職で必須なポートフォリオ(自分のアプリ作品)の作成があるので、エンジニアになるためのカリキュラムが用意されています。
独学で勉強する
次に、独学でプログラミングを学ぶメリット・デメリットをまとめてみました。
スクールだと、やはり金銭面が大きいですね。
独学の最大のメリットはやはり調べる力がつき、早くにプログラミングのコツを身に着けられることです。但し、モチベーションが保てるかはあなた次第!!
- お金がかからない
- 自分で調べる力が付く👈ココ重要!
- 自分のペースで進められる
- 時間がかかる可能性がある
- 助けてくれる人がいないので挫折する可能性が高い
- モチベーションが続かない(私の周りで独学をあきらめた人)
独学で学習するのにオススメなサイト
自分で勉強できる自信がある人は、スクールに行って高いお金を払う必要はありません。
これから独学で頑張る人のために人に、オススメのサイトを紹介します。
もし、スクールに通っても自習用に使えますので、参考にしてみてください。

イラスト多めのスライドをみて理解し、実際にコードをうってどんな動きをするか確認することができます。キャラクターや絵がかわいいので、取り組みやすい!!
無料版で18レッスンで基礎が身に着けられます。ちなみに有料版は月額980円で79レッスン受けられ、応用や実践が学べるようになっています。

会員登録無料、環境構築いらずですぐ学習が始められます。ちなみに有料版でも月額600円!!
声優さんのナレーション付きの3分動画をみて学習するスタイルで、基礎編であれば無料版でも十分です。
実際にコードをうった後は、演習問題で復習もできます。不明点はエンジニアに質問することも可能です。

ちなみに有料版は月額1080円で、レッスン数が増えるだけでなく、現役エンジニアに質問もできるようになります。
性格・年齢別のオススメ方法
性格や年齢別でオススメの方法を紹介していきますので、まだどちらにしようか決めかねている人は、参考にしてみてください。
性格
世の中に独学でできるタイプの人は少ないのではないかと思います。
昔から中学、高校に通っていて塾に行ってないのにテストの点がいい人はたまにしかいませんでした。
独学でできるタイプの人は継続力がある、つまり途中で諦めないような強い心の持ち主ではないかと思います。後は、計画的である人、毎日少しづつ計画を立ててできる人は独学向きです。
自信がない人はやはりスクールに通い、仲間がいた方がモチベーションが保てるのではないかと思います。
年齢別
プログラミングを始めるには若い方が有利なのは知っていますか?もし始めたいと思っているならすぐに挑戦することをお勧めします。
高校生~大学2年生の方くらいだと、学校との両立を考えらければいけません。プログラミングスクールなどに通うのがすごく負担にならなければ通学でもいいと思いますが、好きな時間に勉強できるかつ、先生が教えてくれるオンラインのプログラミングスクールがいいのではないかと思います。
大学3年生の方は、夏あたりから就活のためにインターンなどを考えるかと思いますが、IT業界のインターンでプログラミングを学べてそのままその企業に就職なんて奇跡が起こることがあります。未経験で始めた友人はそのように始めた人もいますので、就職とセットで考えてもいいかもしれません。単位も取れ始めているなら、通学で始めるのもいいかもしれません。
大学4年生の方は、新卒の枠をうまく使うといいでしょう。新卒だと、ポテンシャル採用で、文系でもプログラミング未経験でも採用してくれる可能性が高いです。会社に入ってから、研修でプログラミングを学ぶこともできます。また、なかなかプログラミングスクールに通うのは大変な時期だと思うので、独学サイトで学習をしてみてもいいかもしれません。
20代~30代の方は、プログラミングを学ぶをいうことは将来転職、フリーランスなどを目的に学び始める人多いのではないでしょうか。第二新卒枠で、新卒と同じようにポテンシャル採用を狙うのもありですが、少しでも知識がある方が有利です。ですので、転職に強いプログラミングスクールや職業訓練がおすすめです。プログラミングスクールの中にはフリーランスを目指す人向けのものもあります。
30代以上の方は、転職を意識してプログラミングを学びたいという人が多いのではないでしょうか。未経験だとなかなか勇気がいるかもしれませんが、職業訓練であれば年齢が高くても未経験からプログラミングを学べます。もちろん、転職に強いスクールに通ってもいいのですが、若い人向けが多いです。
大学3年生→インターン、通学型プログラミングスクール
大学4年生→新卒枠でIT業界を狙う、独学プログラミングサイト
20代~30代→転職に強いプログラミングスクール、職業訓練
30代以上→職業訓練
IT業界への転職を今本気で考えているなら
今の仕事を辞めたい、プログラマーやエンジニアに本気でなりたい人。
ここから先は意外と世間では知られていない方法でプログラミングを学習でき、転職できるを紹介します。先程紹介した転職サポートが付いているプログラミングスクールでもいいのですが、お金がかからない、むしろお金(失業保険)をもらいながらスクールに通える方法があるのです。
それが職業訓練です。
職業訓練
実は私は職業訓練で、プログラミングを学び、IT業界に転職しました。
職業訓練とは失業している人のための就職サポートです。
スクールに通い、技術を身に着け、就職することを目的とします。
申し込みは管轄のハローワークでできます。
最大の特徴は失業保険をもらいながら通えるので、お金の心配はいりません。
多くの民間のプログラミングスクールや会社に委託しているので、スクールに通っているのをさほど変わりはありません。
職業訓練について詳しく知りたい方はコチラ☟

コメント